Contents
第一志望の准看学校の合否
とうとうこの日がやって来ました。僕が受けていた第1志望の准看学校の結果発表の日が!!
まずタイトルに書いた「杞憂」「朝三暮四」で僕の准看学校の合否を予想できた人がいたら天才ですw後ほど、解説します。
さて発表は、准看学校に張られるので学校まで見に行って来ました。
いやー、緊張しましたね。朝からドキドキしながら家を出ましたよ。第2志望の学校は合格しているので気楽なのだけど、一応、第1希望がこちらの学校なので、やっぱり合格したいという思いで向かいました。
この学校は家から遠いのが悩みどころなのですが、評判は良いので、多少の遠さは許容範囲です。家から出て1時間ぐらいで到着しました。もう緊張はMAXの状態です。
緊張MAXになるとお腹が痛くなるので(女子か)、まずはトイレに駆け込みましたwそして学校の入り口方面に向かいました。1人、先客がいますね。親御さんとはしゃいでいるので、合格したのでしょう、おめでとう。
僕は落ちていたら嫌なので、この人達がどくまで少し待ちました。そしてその人達がいなくなったので、いざ合否の発表される前まで。
とその前に、第2志望の合格の時の記事はこちらから。
第2志望の学校に不安を覚えてグチグチ言っている記事はこちら。不安とは、高校生が受験会場にいっぱいだったので、上手くやっていけるのか不安ということです。
いざ結果発表 合格or不合格
いざ、合否の発表の紙の前へ。緊張はMAX。でも周りに誰もいないからゆっくりと見られる。
男性は15名ぐらいの受験者で、番号も固められていたのですぐに確認ができるのです。男性の番号は100番台から。僕の番号は108番。まずは先頭から番号を見ていきます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
なにこれー!?10番までの女性は全員合格しているではないですか。確かに高校生ばかりでしたが、1人も不合格がいない。期待が膨らみます(大半が合格できるのかなと)。
11
13
15
不合格者が出てきた。いや、欠席者なのかもしれない。
17
18
19
20
やっぱり大半が合格です(女性の受験者)。
この後も、21・22・・・・とこんな感じで50番まで続きました。結果、ほとんどの女性の受験者が受かっていました。見た目が30代ぐらいの女性が隣の席だったので番号を覚えていたのですが、彼女は落ちていました。しょうがないですね。
さあ、いよいよ男性の番号です。いきます。
102
105
106
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
あっ、あれっΣ(・ω・ノ)ノ!
もう終わり!?
本当に一瞬でした。
僕の番号は108番!番号がなかった。しかも男性の合格者3人なので、すぐに見終わりました。そうです、見事、落ちたのでした、不合格です。
なんか唖然とさせられました。僕が落ちているのもショックなのですが、男性、3人しか合格者いないのって感じで!!
ここの学校は、学年で3割が男だとわざわざパンフレットに掲載してアピールしているのに、ナニコレ。
よほど男性人の出来が悪かったということなんでしょうかね!?男性人の倍率は5倍。女性人はほとんど合格という感じなので1.3倍ぐらいです。
とりあえず僕は第1志望の准看学校が不合格でした。
やっぱりショッーーク(ノД`)・゜・
冷静に考えたら自分の取り組みがダメ!「杞憂」「朝三暮四」の意味
学校を後にしました。悔しさもあるのですが、時間が経つにつれて冷静になってきました。不合格の原因は、僕がしっかりと受験対策をしなかったことですから。
僕の取り組みは、試験の2週間前に本格的な勉強をしだして、1週間前に勉強が楽しくなるというふざけた態度だからダメなのです。真面目にコツコツ勉強してきた人から見れば、落ちて当然だろうと思われるでしょう。
案の定、第1志望の学校は試験も良くなかったし面接がボロボロでしたから。
※ちなみに僕と一緒に面接を受けた高校生(面接官の食いつきが良かった子)は見事合格していました。おめでとう。
いやー勉強になりました。人生をなめて生きてきたから、もしかすると第1志望も合格するかもと思っていたけど、そんなに甘い世界ではないですね。
とりあえず第2志望で合格をしているだけで幸せだと思わないといけないですね。
そして冒頭で紹介した「杞憂」「朝三暮四」の意味です。
杞憂の意味は、「心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労」です。そう僕は第1志望の合否がでる前に、第1志望に行くか第2志望にいくか悩んでいたのです。その時の記事はこちら。
これってすごく恥ずかしい事ですよね。本来は合格する予定の人が、どちらの学校に行くべきか悩む事なのに、僕は不合格なのに悩んでいた。恥ずかしいー。情けなすぎるし、かっこ悪すぎ!
まさしく「杞憂」でした。ある意味では、悩むことなく進学する学校が決まったので結果オーライなんだけどね。
そしてもう1つの朝三暮四ですが、こちらの意味は、「目先の違いに気をとられて、実際は同じであるのに気がつかないこと」です。下記の荘子からきているそうです。
≫中国、宋の狙公(そこう)が、飼っている猿にトチの実を与えるのに、朝に三つ、暮れに四つやると言うと猿が少ないと怒ったため、朝に四つ、暮れに三つやると言うと、たいそう喜んだという荘子からきている
何が言いたいかというと、今回僕は、たまたま第2志望を先に受験して第1志望を後に受験しました。合否は、第2志望から出て(合格)、第1志望の学校と出ました(不合格)。
この結果で、正直、第1志望の学校が不合格で悔しかったのですが、もし第1志望の合否が先に出て(不合格)、第2志望の合否が後だったら(合格)、めちゃくちゃ喜んでいたのだろうなって思ったのです。
まさしく朝三暮四です。人間なら誰しもが気づかないうちに、このトリックにはまるでしょう。今の僕がまさしくそう。
合否のでる順番が逆だったら、この第2志望の合格は、すごく喜んだということ。だから1校が合格しただけでも、すごく幸せな事だと認識しました。准看護学校に入る資格を得たわけですし、准看護師の資格チャレンジもできますからね。
ということで、僕は第2志望の学校に行く事になりました。以前のブログの記事で、若い子ばかりで不安だとグチグチ言いましたが、もう覚悟はできています。
4月からブログのタイトルが変わるかもしれません。「アラフォーのおっさん、准看学校で20歳前後の子たちにいじめられるの巻」
冗談ですw。ということで、アラフォーのおっさん、准看学校デビューが正式に決まりました。今後は准看学校の愚痴、婚活の愚痴をたくさん書いていきますので、今後とも宜しくお願いします。
rozetan さん
いつもアドバイスをありがとうございます。
本当に残念な気持ちでしたが、どちらに行こうか迷っていたところが正直なところだったので、
選択肢が1つになり良しとしています。
せっかく学びに行くので、成績トップを目指してみたいですね。
あらら、残念でした。
でも、割とポジティブな感じで安心です。
第二志望のところはちょっと簡単なところかもしれないので、「しかし成績トップ」とかの箔をつけて欲しいです。であれば、多少評判の悪い学校でも就職時に挽回できますよ。
ちかこ さん
そうですね。人間万事塞翁が馬かもしれませんね。
入学する学校で素敵な出会いがあるかもですしね。
ちかこさん、ちなみに僕、どちらかというとSなんですよー。
だけど、誰の話でも拾おうとするので、
よくMぽく見られます。
上手くやって行けるように頑張ります。
本当にいつもありがとうございます。
本当に残念でしたが、塞翁が馬という言葉もありますので、これからが始まりですね^_^
受験お疲れ様でした。しかし、初めからいじめられると想定されてるのもMぽくて。笑えますよ。^_^